入門講義 白川学館入門講義(第10回)の感想など 白川学館入門講義の第10回を学ばせていただきました。第10回講義は「古事記解説」です。古事記は、神道の古典(神典)の根本です。言霊学では、天之御中主神から数えて98番目の天照大御神、99番目の月読神、100番目の須佐之男神までを「言霊百神」... 2017.03.13 入門講義白川学館
ロゴストロン 花咲かじいさんとロゴストロンの意外な関係(ロゴストロンが使えない人はどんな人?) Photo credit: hkase via Visual hunt / CC BY日本人なら誰でも知っている「花咲かじいさん」は、ただの道徳的な寓話ではなく言霊学的な意味があります。私はその意味を知った時、花咲かじいさんはロゴストロン使... 2017.02.24 ロゴストロン
祓い 大祓詞の覚え方 お祓いとは、白川伯王家の4つの祓詞を奏上させていただくことです。白川伯王家の4つの祓詞は、ロゴストロンの必須ファイルである「交響詞」の中身でもあります。白川伯王家の4つの祓詞三種祓(さんしゅのはらひ)身禊祓(みそぎはらひ)大祓(中臣祓)一二... 2017.02.16 祓い
ザ・ワープ ワープ3期生に伝えたい 2期生がワープで後悔した6つのこと 和の成功法則ザ・ワープ インテグラルが始まった。期待通りだった人もいれば、正直、期待と違っていたという人もいることだろう。ここでは2期生の私がワープ受講中のことで後になって後悔した6つのことを紹介してくことにしたい。同じところでつまづかず、... 2017.02.09 ザ・ワープ
入門講義 白川学館入門講義(第7回)の感想など 白川学館入門講義の第7回を学ばせていただきました。入門講義は全12回の講義を1年以内に終了しなければなりません。最初は1年もかかることはないだろうと思っていましたが、いざテキストを読んでみるとなかなか難しく、毎月1講義を終了させるのも困難な... 2017.01.04 入門講義白川学館
入門講義 白川学館入門講義(第6回)の感想など 昨年10月から白川学館入門講義を学ばせていただいています。和の成功法則ザ・ワープ出身の私にはなかなか難しいですが、ここ(白川)が中心です。今回は第6回「神道の神観」について学びました。 2017.01.02 入門講義白川学館
入門講義 白川学館入門講義(第1回)の感想など 先日より白川学館入門講義を学ばせていただいています。和の成功法則ザ・ワープ2期から入った私ですが、最後は結局、白川学館に行き着くことになります。ワープは入口としては素晴らしいですが、だからといってずっと玄関に立っているわけではありません。玄... 2016.12.23 入門講義白川学館
鎮魂 意識が全てを創造していると言うけどそんなふうに思えません ロゴスタディでは根底に流れるテーマとして「意識が全てを創造している」と学びます。しかしそう言われても、物質とか、他人がどう行動するかなど、とても自分の意識が創造していると思えないことは少なくありません。意識が全てを創造しているというのは一体... 2016.12.19 鎮魂
Mシステム 五階層の構文とは何なのかとロゴストロンMシステムの使い方(例文あり) 先日、ロゴストロンMシステムの定型文に「五階層構文」が追加されました。対話形式で入力することで五階層の構文が完成するという優れものですが、これだけリリースされてもどうやって使えばいいかわからない人も多いと思います。五階層の構文とは何なのかと... 2016.12.10 Mシステムロゴストロン構文
ロゴストロン 愚知(オロチ)があなたを苦しめる (photo:愚知(オロチ)というのは固定観念のことです。二項対立とも言うことが出来ます。スサノオがヤマタノオロチを斬って退治したように、あなたの愚知を斬っていきましょう(ロゴストロンの使い方の話になります)。 2016.12.06 ロゴストロン